【基本情報処理技術者試験~午前編①~】
この記事は、次のような方へ向けて書いています。
- 基本情報処理技術者試験を受ける方
- 午前の試験で、何から勉強したらいいかわからない方
- 効率的に勉強したい方
- 試験に受かる最低限基準の60%をクリアしたい方
試験によく出る問題
- アローダイアグラムの使い方・理解
- 稼働率の計算
- MIL記号による論理回路
- SQLのSELECT分
- 工数の計算
- 伝送時間の計算
- 著作権の対象
- MIPSの計算
- 再起読み出しの仕組み
- DRAMの特徴
- キャッシュメモリの計算
- プロセッサの割り込みの分類
- 音声サンプリングの計算
- 公開鍵暗号方式のカギの取り扱い
- 先入先出法の計算
- ディジタル署名の目的
- ファイアーウォールの設定
- IPアドレスの割り当て
- IPアドレスの表記方法
- システム監査人の独立性
- タスクスケジューリングの図解
- 共通フレーム2007の企画プロセス
- 2分探索木
- UMLのクラス図
- アドレス指定方式の種類
- スタックの操作
- ディスク装置の計算
- 逆ポーランド記法の変換
- 条件網羅と分岐網羅
- OSI基本参照モデルのネットワーク層の役割
- SLAの計算
- SQLのビュー
- システム監査の実施体制
- システム監査基準における全体最適化
- ハッシュ値の計算
- ファイルの関連
- 加算器の仕組み
- 最大利益の計算
- 第3正規形の定義
- 符号化に必要なビット数
参考本 独学の方
![]() |
【中古】出るとこだけ!基本情報技術者テキスト&問題集 情報処理技術者試験学習書 2018年版 /翔泳社/矢沢久雄(単行本(ソフトカバー)) 価格:700円 |
続きは、また明日。
Thank you for reading my article!
Have a good life!!(^_-)-☆
コメント