【Amazon オーディブル】の大幅リニューアル!無料体験の率直な感想

【Amazon オーディブル】

1/27から超お得にリニューアルしました。

目次

早速、始めたい方

読みたい本、気になる本があったらAmazonオーディブルの無料体験をやってみてはいかがでしょうか?

早速、Amazonオーディブル1ヵ月無料体験で、まずは気になる本を聴いてみよう!

最大のリニューアル内容

【変更前】
会員になると、毎月1コインが付与され、好きなオーディオブックを1冊入手可能
【変更後】
会員になると、12万タイトル以上の作品を聴き放題
しかも、料金は据え置き(月額1,500円)

おいおいっ!今まで何だったんだっ!!ていうぐらいお得になりました。

  • 本が好きな方
  • 情報を必要としている方
  • 日々、学んでいる方
  • 隙間時間を活用したい方
  • これから人生を変えたい方

には、かなりお得な内容です。

結論

いきなり結論から言えば、紙媒体・音声の両方合わせ技が最強です。

どちらかで十分ですが、両者の良いとこどりが、個人的には最強だと思います。

自分にとって、人生を変えるほどのバイブル的な本は現物として持っておきたい。

ただし、情報は無限に溢れています。その中から有益な情報に出会うためには、

Amazon オーディブルの12万タイトル聴き放題は超魅力的。

月額1,500円で12万冊読み放題

ヤバいとしか言いようがない。

だれにも教えたくない埋蔵金のような存在になった。

結局、シェアしていますけどねー。

しかもこの後紹介する、

”聴き放題でも有益過ぎるタイトル”

が目白押し。

Amazon オーディブルって?

おさるさん
おさるさん

耳から聴く読書???
いきなり、お得と言われてもねぇ。

Tatsuya
Tatsuya

まだ体験したことがない方はピンと来ないのも無理ありません。

懐疑心があるのは否めないです。
私もそうでした。始めたのは随分最近です。

 

私がくどくど説明しても仕方ないので、詳細はこちらをご覧ください。
公式サイト Amazonオーディブル

 

娘に猛烈に勧めましたが、

ナンシー

・「人が話す声にイメージを持っていかれそう」
・「自分のペースで読みたい」

・「そもそも耳で読書なんて、想像がつかない」

 

やっぱり。想像通りの反応。

これは、説明しても理解してもらえない。

だって、私も試すまでは同じ反応でしたもん。

体感していただくのが一番早いです。音声学習は、最近学びの新しい形で主流となってきています。

その証拠に、voicy(無料音声配信アプリ)の伸び率もここ数年で伸びています。

みんな、耳から学ぶ有益性に気づいてきているのでしょうね。

 

おすすめの読み放題タイトル(少し長めですが、絞りました)

おさるさん
おさるさん

12万タイトルっていうけど、有益な本ってあるの???

Tatsuya
Tatsuya

もちろん、でなければお勧めしないし、有益でもない。
下記の本だけでも、思いついた一部です。もっとあるけど。
これを本で買ったら、サラリーマンや主婦には
キツイ金額になるよね。
これが読み放題で1,500円って、ヤバいよね。

 

念のため見やすいようにリンクを貼っていますが、決してここから買ってくださいという

エゴではありませんので。

オーディブルなら1,500円でこれらの貴重な知識を吸収できるので、

先ずはそちらをお勧めします。

もちろん、好きな本はハードで私も買いますし、純粋に手元にバイブル

として置いておきたいじゃないですか。だから、併用が吉です。





 









 

 

耳で聴く読書、無料体験の率直な感想

学びたい前向きな人、人生を変える努力をしている人、したい人には”やる”の一択です。

いろんなジャンルがあるので、自分のやりたいこと・知りたいことに合った本を探せば有益です。

 

最近、耳で聴く音声学習が注目されていますよね。

元々、英語学習で耳から学ぶことが最も効果があることを実感していたので、

耳から学習には興味がありました。Amazonオーディブルには、無料期間があるので

それを活用してみました。最大のメリットは、

  • 隙間時間を有効に活用して、読めなかった本を耳を通して聴くことができる
  • 無駄にしていた時間を、人生を変える有効な時間に変えることができる

どこにいても、いつでも、有益な講演会を格安で聴けるようなものです。

学びに飢えている私には、よだれが止まりません。

まさに、ドラえもんの秘密道具のような感じです。

正直、もっと早くやって欲しかった。

私のAmazon Audible(オーディブル)活用法

私の場合、通勤で往復2時間20分かかります。

音楽を聴いていれば、時間は潰せるし、気分転換にもなると前向きに・・・。

しかし、この時間をボケーっとしていてはもったいない。この無駄な時間を、何とか活用して有意義な時間に変換したいと常々思っていました。

年間通勤時間 34,800分 ➡581時間
Tatsuya
Tatsuya

581時間も無駄にしていたのか。(;゚Д゚) あらためて見ると、すごい時間だ!辛い。(*_*;

そこで出会ったのが、Amazon Audible(オーディブル)

自己啓発になり、時間も有効に使え、ラジオ代わりに聴いています。(*’▽’)

【隙間時間活用法】

  • 通勤時
  • お昼休憩時間
  • 洗濯、お皿洗い、掃除全般中に聴く
  • 犬のお散歩がてら(毎日のこと)

これだけでも、かなり変わります。この小さな積み重ねが最大のメリットであり、

人生を変えます。

心が動いたところは、後から何度でも聴きます。

メリット・デメリット

【メリット】

  • いつでもどこでも聞き流して、たくさんの情報に触れることができる。
  • 自分のペースに合わせて、速度調整できる
  • バックグランド再生、ストリーミング再生が可能
  • 無駄にしていた時間を、人生を変える有効な時間に変えることができる

【デメリット】

  • 紙の本のように付箋を貼って、アウトプットに活用できない
  • 重要な所に線を引けない
  • ハードでなくソフトの為、なんとなく自己満足感が得にくい(そもそも必要?)
  • もし聴き放題以外の本を読みたいときは、そちらは別料金。高めですよ。

最初にも言いましたが、良いとこどりをすればいいのです。

 

自信をもって、コスパ最強の自己投資と言えます

本を買うと1冊1,000円~1,500円位はしますよね。

講演会に有益な話を聴きに行けば、数万円することもあります。

そう考えると、本には著者が本気で書いた有益な情報が詰まっていて、

知恵の宝庫です。活用しないと人生損しているとマジで思います。

大好きな本から引用させていただきます。

「夢を叶えるゾウ2」 P.68 ゾウの神様ガネーシャいわく、

仕事、お金、人間関係、幸せ・・・人間の悩みなんちゅうのはないつの時代も同じや。そんで本ちゅうのはな、これまで地球で生きてきた何億、何十億ちゅう数の人間の悩みを解決するためにずっと昔から作られてきてんねんで。その『本』でも解決できへん悩みちゅうのはなんなん?自分の悩みは地球初の、新種の悩みなん?悩みのガラパゴス諸島なん?

その通りだと思った。12万冊はそれに十分値する。

「本を買うならお金は惜しまない。最高の自己投資だ」

と、子どもに言ってきました。この考えは変わりません。

しかし、時代は変わりました。選択肢が増えたのです。

スマフォで好きな時間に、好きな場所で好きな本を聴く。

現代の時間がない私たちでも、隙間時間を徹底活用できる

コスパ最強のツールだと私は思います。

30日無料お試しの注意点!!

こんな方にはお勧めしません。

  • 人生を変える自己投資に1,500円を高いと感じる方。
  • 12万タイトル聴き放題、30日間の無料体験すらめんどくさいと感じる方

30日無料体験をして退会する方は、解約はPCサイトからしかできません

スマホで解約する場合は、ブラウザアプリでPCサイトを表示してから解約手続きを進めましょう

あとは、いつ有料に切り替わるのか忘れないようにスマフォの通知機能に入れておきましょう。

忘れていつの間にか更新ということがないように。

更新しても活用すれば十分もとは取れますけどね。

 

Amazon Audible(オーディブル)の無料体験

 

皆様にとって、有意義な人生でありますように。

Thank you for reading my article!
Have a good life!!(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コンセプト:会社員・主婦でも稼いで楽しめる、自由になる為の知識を発信。仕掛けを作る側の人。NFTブログ、ツイッター、マネタイズ、ブロックチェーン、メタバース、マネーリテラシーなど、今後役に立つ情報を発信します。「コツコツ積み上げれば人生は変えられる」を証明する。趣味:読書、映画、自然観察。モットーは「失敗を歓迎し、走りながら考え、楽しくFUN!FUN!FUN!」

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次