ドライブレコーダーの必要性を感じている人は、年々増えています。

ドライブレコーダーの搭載率は約46%と半分近くの人が搭載しておるんじゃ。
年代的には高齢者層ほど低く、地域的には近畿圏が圧倒的に高い回答結果となっとるぞ。(国土交通省 令和2年1月の資料)。

へー、そうなんだ!
最近、ニュースで悪質な煽り運転や、交通事故の映像をよく見るけど、なんか他人事じゃ無くなってきたよね。怖いよぉ。

確かに、最近の世の中は物騒じゃのぉ。
(とりあえず、バナナおこうよ・・・)

先生っ!ドライブレコーダーの必要性は分かったけど、種類や機能が多くて、専門用語がよーわからんのだわっ!詳しく、教えて!!

よしよし。
じゃあ、わしがおさるさんでもわかるぐらい、
世界一分かりやすく、ドライブレコーダーについて説明しよう!
【ドライブレコーダーの基礎知識】
そもそも、ドライブレコーダーで何ができるの?
- 事故を記録
ここが一番肝心。この映像が、事故やトラブルの原因を客観的に記録することで後々の過失割合や証拠の資料となることもある。きちんとしたもの(画質精度など)を選びましょう! - 駐車中も記録
家で駐車している時(主に夜間や休日)や、買い物中のいたずら防止・盗難防止・当逃げ防止に役立ちます。いざという時、録画記録を確認して、犯人特定に至ったというケースも有ります。 - 安全運転の意識向上
時には、自分の運転を録画で見直し、客観的に見てみて、安全運転への意識を高めましょう。 - 旅の思い出を記録
これは、素敵な使い方。運転中の風景などを録画して、旅先の風景などをSNSでシェアして楽しみましょう!運が良ければ、野生の動物に遭遇するなんてこともあるかも!?北海道 美瑛町にて:キツネさんに遭遇しました(*’▽’) (下記写真はドラレコの記録ではありません。念の為)

へー、意外だね!
事故の記録だけじゃないんだねー。
おさるもよくドライブに行くけど、天気のいい日のドライブの記録を残せるっていう、ワクワクする使い道もあるんだね!
ドライブレコーダーて、どんな種類があるの?
- 前後録画モデル
一番のお勧めです。前だけや後ろだけでは、いざというときに着けとけば良かったとなるしね。 😥 価格帯は、ネット購入で15,000~25,000円ぐらいがコスパ的にお勧め。価格:23,602円
(2021/8/12 21:22時点)
感想(0件) - 360度モデル
・メリット360度でほぼ死角ない。車両側面の撮影ができる。信号待ちの際に「すり抜けを行う自転車やバイクにぶつけらられた場合」や「運転席の窓越しに他の方と揉めた場合」など、通常のドライブレコーダーでは死角となってしまう部分をきちんと映像に残すことができ車外や、車内もすべて全方向録画できるのでこれ1台で完結。車内撮影可。旅行時に車内での思い出を残すこともできる。また、他のドライバーや通行人とのトラブルに巻き込まれた時など、車内の様子を記録することで証拠に残すことができる。また、駐車監視モードを使用すれば、車上荒らしやイタズラなどのトラブルも撮影が可能となります。・デメリット
価格が、前後カメラと比較して高い。(安いものは、性能に要注意!)解像が少し不鮮明になるところです。例えば、ナンバープレートの解像が不鮮明になったりするようです。一番知りたい部分が、後から分からないようでは困りますね。原因としては、360度を録画するので、一点の認識が苦手なようです。今後改善されていくかもしれませんが、現状はそのようです。車両上部の撮影が苦手。多くの360°カメラの特徴として、レンズ(魚眼)が下向きに取り付けられています。そのために、クルマの上を撮影するのが苦手なのです。信号機が青だったか赤だったかが重要な証拠となる場合に、それを撮影できていない可能性がある。今では、その欠点を補うような広範囲を撮影できるタイプも発売されているので、きちんと車両の上部が撮影できるタイプを選ぶこと。通常のドライブレコーダーと比べて画質は劣る。特に夜間の撮影などでは、前方の車輛のナンバーなどもきちんと撮影するのは難しい。車内を通して後方を撮影するので、後方の撮影は苦手。クルマの後ろに荷物を載せていたり、後部座席に人が座っている場合なども、うまく後方の車輛が写らないことがある。そのため、別途、後方カメラ付きのもので、リアガラスに取り付けるのがお勧め。 - 前方録画モデル
価格が安い。初心者が試しに着けてみたいぐらいなら、いいかも。後ろから追突されたらと考えると、お勧めはしません。 - デジタルバックミラー
価格帯が高めです。安いものもありましたが、画素数が100万とかHDR無しとか、ドライブレコーダーとしては、ちょっとお話にならない感じでした。しかし、ミラーがそのまま、モニターになるので最初のうちは違和感がありますが、慣れればデジタルバックミラーのが視野は広いのでよく見渡せるようです。

どうじゃ、ここまでのところは。なんとなくでも、理解でけたか?

うん。ありがとう!!いろいろあって、悩んだけど、価格帯・性能面から、前後録画が初心者には一番よさそうだね!

なにが良いかは、人それぞれじゃがの。
さあ次からは、いよいよ専門用語の説明じゃ。
お店で展示用のポップにいろいろ書いてあるじゃろ。あれが難しくて、なかなか購入できない壁になっとるんじゃないかの?店員さんに聞いても、言葉の意味さえ分からず、 ”???”
みたいな。
ここで勉強しておけば、自分でいろいろ比較検討ができるようになるぞい。
よく出てくる専門用語
画像に関する用語
- スタービス(STARVIS)
夜など、暗いところでも建物や人などの色・形を認識することができるほどの高機能で、照明のない夜間や暗いところを走っていても、鮮明でかつ高品質な映像が記録できる。 - HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)とWDR(ワイド・ダイナミック・レンジ)
①周りの明るさが変わるようなところ(例えばトンネルの出入り口付近)でも、画像を補正して見やすくしてくれる機能。②後方のヘッドライトによる※1白とびを軽減※1 白とび
ハイライト(明るい部分)の部分が白く抜けてしまうこと。この現象を「白飛び」現象といいます。写真の用語ですね。 -
推奨したいのが、「FULL HD」対応の機種です。高品質な映像が残せ、万が一の時の証拠能力が格段に高まります。事故に遭遇した場合、高解像度であればクルマのナンバーなど、より正確に記録してくれます。また、旅先の映像も、より鮮明に記録できます。
名称 画素数 ピクセル FULL HD 200万画素 1,920×1,080 HD 120万画素 1,280×960 VEGA 30万画素 640×480
主な機能
- フレームレート
1秒間に録画する静止画数。数値が高いほど滑らかに記録できる。1秒間に30コマ撮影する場合、30fps、または30コマ/秒と表現する。分かり易いイメージは、パラパラ漫画です。小学生の時、教科書によく書き込みましたよね。(#^.^#)ページ数が多い方が、細かい動きが表現できます! - GPS機能
これは大事です。事故をしたときに、どこで事故を起こしたのかを映像と共に位置・時間・スピードを記録しておくことができ、※専用ビュアーで、地図ソフトと連動した詳細な情報を表示できる。※ビュアー(viewer)とは、ファイルの中身を見るためのソフトのこと。 - 安全サポート機能
・前方衝突警告
・出発遅延警告
・車線逸脱警告
最初から、車の機能にオプションで付いている場合もあります。その場合は、昨日スイッチをOFFにしておきます。一つあれば十分です。
後方追突検知機能があると便利です。どれぐらいの速度で、どの程度接近したら、アラームが鳴るか設定できるものもあります。煽り運転には、効果てきめんです。アラームが鳴ったら、消えないような録画方式で撮影するものが良いでしょう。 - 記録媒体
SDカードは消耗品で半永久的に使うことはできません。特にドライブレコーダーはデータの上書を常時行うため、作動中は常にSDに記録しています。そのため、定期手に新しいものと交換する必要があります。大手家電屋さんでも売っていますが、一番肝心なデータの記録を残す部分ですので、ドライブレコーダー専用のものを購入することを強くお勧めします。耐久性が全然違います。真夏の車の中では、故障の原因になりますので。
![]() |
価格:3,520円 |
取り付け費用
参考に。黄色い帽子のお店では、下記の通りです。
作業工賃表
ドライブレコーダー取付 | 作業工賃 | 作業時間 |
前方カメラ(シガーソケット電源) | ¥5,500~ | 45分~ |
前方カメラ(電源裏取り) | ¥8,250~ | 60分~ |
前後カメラ(シガーソケット電源) | ¥11,000~ | 80分~ |
前後カメラ(電源裏取り) | ¥16,500~ | 120分~ |
私は、車検時にディーラーでお願いして、前後カメラ(電源裏取り)で12,000円でした。

ドライブレコーダーばかりに目が行きがちだけど、取付工賃も結構するんだね!!

自分で取り付けるという手もあるが、初心者にはハードルが高いからのう。配線やカーナビとの緩衝の問題もあるから、ここはプロの手をお借りした方が無難じゃよ。
その他・オプション
駐車監視用電源ケーブル
エンジン停車後もドライブレコーダーに電源を供給することで、駐車中も映像が録画できます!
・価格
ドライブレコーダーごとに異なりますが、3,000円~6,000円ぐらいです。
ドライブレコーダーの取り付け時に、一緒にお願いしましょう。
・衝撃検知
車両の衝撃を検知した時に録画
・動体検知
撮影範囲内の動きを検知した時に録画
まとめ
取り付ける理由は人それぞれですが、私の場合は家族の安全を守る為のお守りとして、購入を検討しました。私の場合は、前後録画タイプで本体は25,000円以内、取付工賃12,000円で検討しています。候補は、上記に上げた通りです。(コムテックZDR035)
これからご検討される方の、少しでも参考になれば、幸いです!!!(^^)!
最低限のチェックポイント
・肝心の画質に関すること
最低前後とも、200万画素以上。相手ナンバー等が映っていないと、いざというときに意味が
ない。
・GPS機能(詳細は上記)
・画像補正(HDR,WDR,STARVISの機能、詳細は上記)
合わせて、お読みください。
【ドライブレコーダー】実益を備えた、本物のお守りです‼
【初心者の為のドライブレーコーダー検討】いろいろありすぎて、難しくないですか?
Thank you for reading my article!
Have a good life!!(^_-)-☆
コメント