【40代からのNFT】第4回 コインチェックで口座開設 5ステップで解説

コインチェックで口座開設

前置きはいらないという方、コインチェックで口座開設することを決めている方は、下記から早速どうぞ。

≫≫≫ コインチェック公式ページ ≪≪≪

Tatsuya

今話題のNFTを始める為には、まずは仮想通貨が必要です。
完全初心者の私が、口座開設するときはドキドキでした。
初めてなので、調べながら時間を掛けて、失敗もしながら進めました。
今回は、口座開設をコインチェック(暗号資産取引所)で行った手順について、詳しく解説します。

おにぱん

まずは、自分で実際に触ってみることが大事!
儲けようとか、怖いとか、悪いことしているとか、
既成概念を捨てて、時代の最先端の技術を学ぶという意識が必要。
成長する為に、自分に対しての投資を考える時代ですね。

まずは少額でいいので、実際に自分で全て準備して、何か購入してみたり、出品してみることが一番です。見ているだけじゃなく、学びながら、自分でやること(行動力)が重要なんだね!

目次

コインチェックとは

コインチェックとは、暗号資産取引をする取引所サービスの1つ。 暗号資産取引を行う際にどこかの取引所を選んで口座を開設するというプロセスがある。 取引所は、コインチェック以外にも様々なものがありますが、私のような仮想通貨の初心者にとって、わりやすくて扱いやすい、国内最大級の取り扱い通貨数(18コイン)を誇るコインチェックで口座を開設しましたので、お勧めします。3/25現在、イーサリアムで利確(利益の確定)をして、既に約8,500円の利益が出ました!!

初心者は、分かりやすくて触りやすい”仮想通貨の王道”コインチェックを選ぶのが最適解だと思います。(*‘∀‘)

慣れてきたら、複数の口座を開設して、手数料などを考慮して都合に応じて使い分けていくのがお勧めです。

コインチェックの強み】6選

  1. 日本企業で大手(信頼性)➡過去に事件有りましたが、それゆえ更にセキュリティ強化上がっています。
  2. 暗号資産取引はパソコンだけではなくスマホでもできて、場所を選ばずどこでも利用が可能。専用のスマホアプリの操作方法が分かりやすいので、これから仮想通貨の取引を始めようと思っている私のような初心者に優しい取引所。お昼休憩中にチェックして、購入したりしています。
  3. 取り扱い通貨数が国内トップクラスの18種類。取り扱い規模が大きい。
  4. アプリが使いやすいと評判で国内仮想通貨アプリダウンロード数No.1※
    最短10秒でスマホから簡単に暗号資産を購入できる。
    (※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:App Tweak)
  5. 最低500円から取引できる。勉強の為に始めやすいですね。
  6. 最も注文方法がシンプルで分かりやすい。(後述します)

他の国内仮想通貨取引所

他にもビットフライヤーとかDMMビットコインとか調べれば、いろいろ出てきます。
気になる方はググってサラッと見てください。お勧め取引所とか比較サイトがいろい
ろ出てきます。ここでは、初心者がサクサク準備を進めていく為に、他の取引所の詳
細は他サイトに譲ります。
ビギナーは、コインチェック一択でサクッと次へ進みましょう。

コインチェックは国内の取引所のなかでも国内最大級で種類が豊富。
取引銘柄だけで18種類以上あり、将来価格が上がるコインがあるかもしれない考えると、そこに対応しているかどうかは重要ですよね。

他社サービス
・DMMが24種類
・ビットフライヤーが17種類
・GMOコインが23種

といった感じ。コインチェックでしか扱っていないコインもあります。

口座開設は無料

開設するのにお金はかかりません。無料です。

送金や売買には手数料やスプレッドが掛かります。

ここから、口座開設手順

前置き長めでしたが、コインチェックで口座開設することを決めている方は、ここからどうぞ。

コインチェック
手順①:コインチェックの公式サイトにアクセスする
手順②:メールアドレスとパスワードを登録する
手順③:SMS認証をする
手順④:二段間認証をする
手順⑤:本人確認をする

手順①:公式サイトへアクセス

≫≫≫コインチェック

会員登録をクリック

手順②:メールアドレスとパスワードを登録する

下記画面が出てくるので、上から順に登録して、会員登録をクリック。

すると、次の下記画面になります。

登録したメールアドレスに、コインチェックからメールが届きます。

そこにURLが貼り付けられているので、クリックする。

これでアカウント登録は完了です。

手順③:SMS認証をする

上記、①➡②➡③の手順で登録。

  • ① 電話番号を入力 ➡ 「SMSを送信する」をクリック ➡ スマホに送られた認証コードを入力 ➡ 「認証する」をクリック

手順④:二段階認証を設定する

ブラウザ(Webサイト)から行ってください。

まず、取引アカウント画面の「設定」>「2段階認証」を順にクリック。

2fa1-1.png

①まず最初に、スマートフォンで認証アプリをダウンロードしておいてください。
後で使います。

Google Authenticator(Google 認証システム)

②「設定する」をクリックする

登録メールアドレス宛に認証メールが届く

認証メールにあるURLをクリック

認証が終わったら、「セットアップキー」をメモなど他の場所へ保存。
設定した認証アプリが万が一使えなくなった場合に使用。​

先ほど①でスマートフォンにダウンロードした認証アプリを開き、
「QRコードをスキャン」を選択。
カメラでQRコードを読み込んでください。

私は、ここで失敗しました!!!
スマフォで作業を進めていたので、QRコードがスマフォに出てきて読み取ることができない!
スクショして、PCにメール送信、それをスマフォで読み取りました!(;’∀’)
何とか回避しました。

すると、グーグル認証システムで下記のような認証番号が出力されますので、これを入力する。

なお、アプリ内で発行される認証数字は時間によって変化します。

最新の数字を入力するようにしましょう。

手順⑤:本人確認

最後に、本人確認の手続きです。

人のマークをクリック

本人確認

重要事項の承諾にレ点を入れる

「アプリが使えない、現在所記載の書類をお持ちでない方はこちら」をクリック。
本人確認項目を入力していく

  • ①:基本情報入力
  • ②:本人確認書類(免許証など、裏面も!!)の写真を撮影。
  • ③:自分と書類を一緒に撮影して送信する。

本人確認書類の例
注意:私は運転免許証でやりましたが、裏面を忘れてやり直しました

・運転免許証(表面と裏面)
・パスポート(顔写真ページと住所記載ページ)
・在留カード(表面と裏面)
・特別永住者証明書(表面と裏面)
・特別経歴証明書(表面と裏面)
・住民基本台帳カード(表面と裏面)
・個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)

上記の書類提出が完了すると、画面に「本人確認の書類の確認が完了するまで1〜2営業日お待ちください」と表示されます。

コインチェック側で書類の確認が完了すると、下記のはがきが送られてきます。

そのタイミングで「本人確認完了」のメールも届きます。

これで、コインチェックが使えるようになりました。

お疲れさまでした!!(*’▽’)

最後に、実際の取引画面(超簡単)

仮想通貨の購入ステップです。簡単です。

STEP
メニューの購入をクリック
STEP
購入したい通貨(例 ETH:イーサリアム)を選択
STEP
交換する通貨(例 JPY:日本円)を選択
STEP
購入ボタンを押す
Tatsuya

以上です。簡単かつシンプルでしょ。

簡単すぎるので、投資をお考えの方は資金の運用は計画的にしましょう。

儲けようと思わず、先ずは勉強の授業料の気持ちで!!仮想通貨は学びが大事です。

私は2万5千円で買ったCNPが一時期40万円以上に資産価値が上がりました。

そうかと思えば、仮想通貨の暴落でステップンで失敗して20万円以上の損失も出しました。

CNPは今でも優良NFTの優先購入権がもらえるなど、ユーティリティ(資産価値)がめちゃくちゃ高いNFTです。

持ってて良かったCNPとは、本当にこのことだなと。10年後には世界で有名な日本を代表するNFTになっていると思います。

でも、いきなり初心者が買うNFTでは無くなってしまいました。時価30万円以上しますので💦これでも、10年後にはあの時は30万円台で購入できたんだーっ、買っておけば良かったぁ、となる可能性も十分あると思います。資金に余裕があれば、是非1枚お手元に資産として、購入を検討してみるのもいいかもしれません。

CNPのご購入を検討されるなら、こちらへどうぞ≫≫≫OpenSea


CNP ナルカミさん

仮想通貨・NFT界隈は、このように波の激しい世界です。詐欺も多いので勉強は必須です。

自分を含め、テクノロジーやイベント情報など、学びを継続してブログやツイッターなどで発信していくことにより、継続して学んでいかなくてはなりません。

そのために、ブログやツイッターで情報を発信してまいりますので、初心者の方は是非一緒に学んでいきましょう。

皆様にとって、有意義な人生でありますように。

Tatsuya

Thank you for reading my article!
Have a good NFT-life!!(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コンセプト:会社員・主婦でも稼いで楽しめる、自由になる為の知識を発信。仕掛けを作る側の人。NFTブログ、ツイッター、マネタイズ、ブロックチェーン、メタバース、マネーリテラシーなど、今後役に立つ情報を発信します。「コツコツ積み上げれば人生は変えられる」を証明する。趣味:読書、映画、自然観察。モットーは「失敗を歓迎し、走りながら考え、楽しくFUN!FUN!FUN!」

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次